11月も3週目に入って、
やっと冬本番という感じですね。
パソコンを打つ手がかじかみます(笑)
それでは、ホームページの更新情報のお知らせから
①オープンハウス『kachel』 ご予約承り中12月3日(土)・4日(日)と、2日間限定で
日進市に建つ戸建のリノベーションオープンハウスを開催いたします。
今回はつながるSHOPさんとのコラボや
薪ストーブのイベントなど
内容・見所ともにたくさんありますので、
ぜひぜひお申込みくださいね。
オープンハウス『kachel』の詳細・お申込みはコチラから
http://www.anestone.com/openroom-kachel.html②現場レポート『sen』追加先週の土曜日から着工をし始めました
緑区マンション・N様邸の
『sen』 を、
先日ホームページでアップいたしました。
という事で、現在5件の現場が動いております。
また今日と明日にかけて更新をする予定ですので、
お時間ありましたら、チェックして頂けると嬉しいです。
現場レポートはコチラから
http://www.anestone.com/genba-repo.html③明々後日は『ちゅこリノ勉強会』今週の土曜日は、今年最後の『ちゅこリノ勉強会』です。
ご予約は既に一杯となっておりますが、
また当日の様子などをレポートしますので
どうぞお楽しみに♪
(お越し頂く皆さま、どうぞよろしくお願いいたしますね)
------------------------------
ここでいつもの様にちょっと脱線しまして、
「週2のお稽古」について。
習い事の琴&三味線話です。
次の発表会が2月にあるのですが
今回は課題曲が合計4曲と、今までで一番多いかもしれません。
お琴の方は『夕顔』という源氏物語を歌った古典の曲、
もう1曲は、高校の部活の時に先輩が弾いていた
『雪月花によせて』という憧れの曲です。
そして三味線の方は、歌舞伎などによく使われるという
『滝流し』 『佃の合方(つくだのあいかた)』 の2曲を
練習し始めた所で、か~な~り苦戦しております。
三味線の2曲は、歌舞伎の際に 『 川 』 の場面で使われる曲だそうで、
『川の水の流れ』 や 『川面で揺れる船の動き』 、『水辺での人の動き』 などを
同じフレーズを繰り返したり、音の高低さなどで表しています。
今までの練習曲より複雑な指の動きがあるので
弾いている内に頭がこんがらがってしまったり、
また時間も少し長いので、正座を耐える時間も長くなり
終わった後は毎回、足の痺れとの戦いが大変です…

お稽古では、琴と三味線の両方を習うと
結構時間がかかってしまうので、
最近は 『琴の日』 と 『三味線の日』 と分けて頂いています。
今週は月曜日が 『三味線の日』 で
今日は 『琴の日』 と、発表会直前並みの練習です。
発表会まではあと2ヶ月ほどあるので
つい余裕を持ってしまう所なのですが、
そろそろ一回一回のお稽古を本番のつもりで
気合を入れて練習して参ります。
山田 知弥
アネストワンのホームページはコチラから
http://www.anestone.com/index.html